日頃復縁を目指して頑張っている方なら、依存や束縛は復縁にご法度だと思っているかもしれません。
しかし、実は依存や束縛が距離を縮める材料になってくれるケースが存在するのです!
大好きだからこその感情とも言えますし、我慢しなくていいなら今よりもっとストレス無く復縁活動ができますよね。
どんなケースがそれに当たるのか、自分は当てはまるのかチェックしてみましょう!
目次
依存・束縛がもたらすメリット

まず依存と束縛とはどういう意味なのか、そこから振り返ってみましょう。
依存とは、他のものに寄りかかって存在したり、生活すること。
束縛とは、相手の行動を制限して言動の自由を奪うことを言います。
まず依存について、相手に寄りかかるというのは適度であれば「頼っている」印象になります。
ひとたび恋愛関係になれば相手の特別な存在として頼りにされたい、信頼されたいと願う方は多いもの。
と伝えられる事柄が1つや2つあったほうが、相手があなたの傍にいる意義を感じやすくもなりますし、効果的なのです!
次に束縛に関してですが、恋愛や結婚はお互い他人だった2人がするものです。
他人同士ですから、最初から全ての部分で同じように考え、同じように行動するはずはありませんよね。
そこでお互い違いを見つけたり受け入れていく訳ですが、その違いの中には例えば
このように、正反対に捉えられてしまうものさえあるのです!
この場合、女性は興味があればいつだって連絡してくるだろうという価値観を持っていますから、彼に
と要求するでしょう。
彼にとってはいつでも連絡していなければいけないのは信頼し合えていない2人のように思えて苦痛ですが、彼女に求められたら仕方ない…と連絡を増やすよう努力します。
一見彼の負担が大きいように見えますが、この
「相手の価値観に合わせている」
状況を、
「自分が相手をそれだけ好きだからこそできるんだ」
と認識する方は意外と少なくありません。
依存・束縛が効果的なケース

では、実際にどんなケースだと上記のようなメリットが活きてくるのでしょうか。
ここからは恋愛でなく復縁をするためのメリット、という目線で解説していきますね!
まず依存を見せたほうがプラスに働くケースは、
- お付き合い中、相手を放っておき過ぎて寂しくさせてしまった
- 自分が浮気してしまった
- 相手から「あなたは強い、1人でも大丈夫だ」と思われてしまった
- 相手に他に守りたい人ができてしまった
このようなものになります。
これらのケースはいずれも、相手の心に
という寂しさ、悲しさが生まれてしまっています。
相手に他に好きな人が出来た場合も、その寂しさを埋めてくれる存在を求めた結果であると言えます。
この場合は、依存の度合いを調整し、
と頼る形で伝えられると効果的です!
次に、束縛したほうがプラスに働くケースは、
- 相手が自虐的、自暴自棄
- 相手がわがままな俺様、お姫様タイプ
- 相手に負い目があり、自信を失いがち
- お付き合い中に「私/僕がどこに行ってしまっても良いの?」のような事を言われた経験がある
このようなものになります。
これらのケースは、相手の心に
という思いが強く生まれています。
一見わがままで傍若無人に振る舞う方でも、それは自分に自信が持てなくて、その事を隠したいために鎧をまとっているに過ぎないのです。
この場合は、
このように行動を制限するのが効果的です!
あくまであなたの価値観を元にした行動の制限でありながら、結果として相手の事を考えた言葉になっているのがポイントです。
これを上手く伝えられれば、
と感じてもらえ、あなたとやり直したい、パートナーとして傍で見守っていてほしいと感じてもらえるんです!
依存・束縛のNGパターン

上記のような、依存や束縛が有効に働くケースであっても、見せ方を間違えばもちろんこれらがマイナスイメージになる事はあります。
このNGパターンも依存と束縛それぞれに存在していて、まず依存の場合は
こちらになります。
相手を頼りに思い、助けを求めているうちは問題ないのですが、それで相手から良い反応がなかったりした時に、
「あなたがいないとダメな私に教育したのはあなた自身なんだから、責任取って!」
「会ってくれなきゃ死んでやる!」
こんな具合に脅してしまっては、プラスイメージにならないどころか手に負えない存在と見られてしまい、相手の心はどんどん離れていってしまいます。
頼ってOKをもらえなかった場合は、しおらしく健気に1人で頑張る様子を見せながら、次に頼れる機会を待ちましょう!
続いて束縛のNGパターンです。
これは最初にお話したように、
が重要になるので、相手がネガティブに受け取る束縛はどんなものでも良い印象にはなりません。
例えば、
これではマイナスですから、相手の事を考えているように言い換えて
このように伝えたり、他にも
と考えや価値観を縛りたくなってしまったら、一呼吸置いて
と言い換えるなど、どんな時も相手を肯定し、思いやっているからこそ自分の考えを伝えているんだ、というスタンスを貫いてください!
全ては「愛情表現」。上手に伝えれば2人の距離を縮めてくれます

依存も束縛も、それだけで愛情となり得るものではありませんし、度を過ぎてしまえばもちろんそれはただのわがままになってしまいます。
しかし、本当に相手を大切に想えているなら、そんな気持ちを伝えるエッセンスとしては大きな役割を果たしてくれるんです。
これはお付き合いしている時でも別れている時でも、共通して言える事です。
2人の関係性によってベストな依存の度合い、束縛の見せ方は変わってきますから、そこを知りたい方は私へご相談ください!
依存や束縛を上手に取り入れて、相手に「愛される幸せ」を実感してもらいましょうね!
また、「男性心理を活用し復縁したいと思わせる方法」のカテゴリーも参考になると思いますので是非チェックしてみてください。
コメントを残す